ニコニコ太一通信
2018年9月
(2018.8.19)
熱暑の中、畑の作物は水不足にゼーゼーと喘いでいましたが、その後の台風に伴う雨もあり、冬瓜やバターナッツかぼちゃなどがグングン育ち、見事、収穫に……
ちなみに、東洋医学の五行論では、暑い夏に続いて、季節は土用の「脾」が配当されています。その脾の性質は“湿”。夏の“火”に対しては“土”です。熱せられた大地に夏の雨が吸収され、湿に変化し、それが栄養を育むとされます
そして、23日からは二十四節気の「処暑」。炎暑もようやく去り始め、徐々に寒冷に至る過渡期となります。
暑い夏もそうでしたが、こうした季節の変わり目は、下記ブログの健康太一ミニコラムにも書いたように、体が季節の変化に十分に適応できず、調子を崩しやすくなりがちです。この時期特有の体のケアにも注意しながら、日々、地道にコツコツと煉功していきましょう
《今月のスケジュール》
・9月のスケジュールは、通例どおり、月・木、各4回ありますので、奮って、ご参加ください
次月スケジュール、カリキュラム案内 ⇒ コチラ
●ブログに関連記事をアップしました(2018年8月19日)
028 「脾」の季節に役立つ気功法
●ブログに関連記事をアップしました(2018年7月17日)
027 夏の暑さに負けない気功法
●ブログに関連記事をアップしました(2018年6月17日)
026 歳をとると、なぜ腰が曲がるの?
●ブログに関連記事をアップしました(2018年5月20日)
025 一生楽しめる健康法!
●ブログに関連記事をアップしました(2018年4月15日)
024 体を柔らかくする八卦柔身功
⇒ タイチ・トピックス: 螺旋の動きで体を柔らかくする八卦柔身功
●ブログに関連記事をアップしました(2018年3月14日)
023 三骨軽打法について
●ブログに関連記事をアップしました(2018年2月11日)
022 甩手(スワイショウ)はどれくらいすればいいの?
●ブログに関連記事をアップしました(2018年1月17日)
021 百病を癒す甩手!
それ以前は、以下からご覧ください