ニコニコ太一通信
2019年10月
(2019.9.17)
スポーツの秋、10月。
お陰様で、私たちのサークルも12周年を迎えます。
十二支が一周するこの時に合わせ、今一度初心に還り、カリキュラムを一新することにしました。
初心とは、「自分の健康は、自分で護り、育てる! そのことを、定期的な運動習慣を通じて、皆でやっていこう、共に元気になろう!」というものです。
新しいカリキュラムとその詳しい内容は、以下の「コース案内」に紹介しましたので、是非こちらをご覧くださればと思います。
要点の一つ目は、“呼吸”について、もっとしっかりやっていこう、というものです。
いうまでもなく、呼吸は、人が生を営むうえで、無くてはならないものです。あまりにも当たり前すぎて、普段はことさらにその大切さを意識することもないのですが、どうも昨今は、気がつくと息を止めている、息が吸えない、息が吐けないといった、心配な状況すら見聞きするようになっています。
時代の進展はあまりにも速く、社会のありようも次から次に変化し、そのなかで価値観は移ろい、競争は激しくなる一方です。こんなご時世にあっては、ストレス過多から、心身が強い緊張下に置かれ、運動不足などもあいまって、呼吸はややもすると浅くなりがちです。コチコチの体、息のしづらい体、疲労感の強い体になってしまうのも、あるいは無理からぬことなのかもしれません。
思えば、筆者も昔、責任ある立場でミスが許されないタイムリミットのある仕事をしていた際は、やはり極度の緊張から、気がつけば息をしていなかった、という体験を幾度もしていました。
しかしながら、呼吸は、健康の要であり、呼吸なくして、元気溌剌としていることはできません。このところサークルでは、下記「健康太一ミニコラム」でも、035、036、037、040と立て続けに取り上げ、呼吸への認識を深めてきました。
人は、吸うことで活発となり、吐くことで安静となります。10月からはそれを、カリキュラムのなかにきちんと組み込んで、もっともっと質を上げてやっていきたい、と考えています。その点、新しく始める「ヨーガ基本功」や「易筋経」は、そのための良い功法だと思っています。
要点の二つ目は、体の柔軟性と勁(つよ)さを、しっかり養っていくことです。
呼吸をきちんとしていくためには、胸郭や骨盤、背骨といった呼吸と関わる骨格・関節、さらにはそれらに付着する筋・筋膜が柔軟で伸びやかでなければなりません。体は全身が一つながりでつながっていますから、要は、全身が対象になってきます。
体の柔軟性については、これまでも「やわらか気功」の諸功法をはじめとして、コツコツ取り組んできていますが、それに加えて10月以降は、勁(つよ)さという視点からも、取り組むようにしたいと考えています。
具体的には、“張力”ということなのですが、これについては直近の「健康太一ミニコラム」のなかで、呼吸や太極拳、ヨーガのことも含め、かなり詳しく取り上げていますので、こちらを見ていただければと思います。
三つ目の要点は、「心の平安」という点にも十分に目配りしていきたい、ということです。
思い起こすと、サークルを始めたとき、気功の大切な三要素として、「調身」「調息」「調心」の「三調」を紹介させていただきました。
随分懐かしい気がしますが、このこともこのHPの冒頭の記事に書かせていただきました。
⇒ 気功とは
この記事にもあるように、この三つの事柄は密接に絡み合っていて、不可分です。すなわち、「調身」は「調息」「調心」とつながり、「調息」は「調身」「調心」とつながります。また、「調心」は「調身」「調息」と切り離すことができません。
いまニコニコ太一気功のサークルでは、「やわらか気功」「元気気功」「気功太極拳」の三つのコースがありますが、それぞれの内容、力点は違っていても、やろうとしている根底には、この「三調」が、そのどれにもあって、結びついています。いま一度、この原点に立ち戻り、初心に還って、やっていきたいと考えています。
練習会場である武道館のポスターに、3つのモットーとして、「無理なく」「やさしく」「気持ちよく」を掲げました。ご一緒に、楽しく、心穏やかに、心身の健康、元気、平安を創りあげていきましょう! (⌒-⌒)ニコニコ
《今月のスケジュール》
・10月のスケジュールは、14日体育の日の月曜日が会場の都合で休みとなりますが、そのほかは通例どおりにあります。これからの清々しい季節の中、奮って、ご参加ください
次月スケジュール、カリキュラム案内 ⇒ コチラ
●ブログに関連記事をアップしました(2019年9月16日)
041 易筋経で「張力」を磨き、養おう!
●ブログに関連記事をアップしました(2019年8月16日)
040 頭がボ~として働かない、疲れてる!
●ブログに関連記事をアップしました(2019年7月16日)
039 上がらない左腕が上がるようになった!
●ブログに関連記事をアップしました(2019年6月15日)
038 O脚が5分で治った!?
●ブログに関連記事をアップしました(2019年5月18日)
037 行き過ぎ、偏りに注意しよう!
●ブログに関連記事をアップしました(2019年4月14日)
036 「呼吸」について(続)
●ブログに関連記事をアップしました(2019年3月17日)
035 「呼吸」について
●ブログに関連記事をアップしました(2019年2月17日)
034 健康、養生はまず「足元」から!
●ブログに関連記事をアップしました(2019年1月19日)
033 気功をしている人の手は綺麗!
●ブログに関連記事をアップしました(2018年12月12日)
032 トータルに「整体」しよう!
●ブログに関連記事をアップしました(2018年11月13日)
031 朝起きたとき、片目が開かない!?
●ブログに関連記事をアップしました(2018年10月14日)
030 前屈みや猫背の姿勢を真っ直ぐにする簡単な方法
●ブログに関連記事をアップしました(2018年9月15日)
029 気血の流れがよくなり20代に若返り!?
●ブログに関連記事をアップしました(2018年8月19日)
028 「脾」の季節に役立つ気功法
●ブログに関連記事をアップしました(2018年7月17日)
027 夏の暑さに負けない気功法
●ブログに関連記事をアップしました(2018年6月17日)
026 歳をとると、なぜ腰が曲がるの?
●ブログに関連記事をアップしました(2018年5月20日)
025 一生楽しめる健康法!
●ブログに関連記事をアップしました(2018年4月15日)
024 体を柔らかくする八卦柔身功
⇒ タイチ・トピックス: 螺旋の動きで体を柔らかくする八卦柔身功
●ブログに関連記事をアップしました(2018年3月14日)
023 三骨軽打法について
●ブログに関連記事をアップしました(2018年2月11日)
022 甩手(スワイショウ)はどれくらいすればいいの?
●ブログに関連記事をアップしました(2018年1月17日)
021 百病を癒す甩手!
それ以前は、以下からご覧ください